CLOSE

活版名刺でどんなデザイン・加工ができる?|デザイン考案に役立つ情報をまとめて紹介

2021.09.26LABO

ノートに書かれた名刺デザイン

印刷面に表現される凹凸が、独特の味わい深さや懐かしさを生み出す「活版名刺」。
デジタル印刷にはないおしゃれなアナログ感が今人気を集めています。
そんな活版名刺を作りたい、自分でデザインしてみたいと考えている方も多いのではないでしょうか?
そこでこの記事では、活版名刺でどんなデザインや特殊加工ができるのかを詳しく紹介!
配色のコツや紙の選び方など、デザイン考案に役立つ情報もあわせてお伝えします。
活版印刷の名刺作りにぜひ役立ててくださいね。

そもそも活版名刺とは?

活版印刷用の活字

活版名刺とは、活版印刷の技術を用いて作られた名刺のことを言います。
印圧によって生み出される紙の凹凸が特徴で、上質感、アナログ感、独創性など、豊かな表現が可能です。
紙の種類やインキの色もこだわって選ぶことができ、丁寧に印刷された活版名刺は、まるで一つのアート作品のよう。
大切に丁寧に保管しておきたくなる洗練された美しさがあります。
そんな活版名刺は、作り手の「仕事への姿勢」「人柄」「センス」といった目では見えにくい内面を相手へ伝えることに長けているともいえるでしょう。
職業柄、名刺にインパクトが欲しい方や、高級感のある名刺を希望する方は、活版印刷の名刺をぜひ検討してみてはいかがでしょうか。

活版名刺の魅力&メリット

名刺交換をする二人

アナログな雰囲気を醸しつつ、革新的な新しさも感じさせる活版名刺。
ここでは、活版名刺の魅力やメリットを紹介していきたいと思います。

凹凸による立体感や手触り

活版名刺の特徴といえば、活版印刷の印圧による凹凸です。
名刺に立体感が生まれ、視覚的に強く訴えることができます。
また、凹凸によって紙のやわらかさや素材感が引き立つのも魅力で、そっと触れてみたくなる素朴な質感があたたかみを感じさせます。
美しい立体感とぬくもりのある風合いは、活版名刺だからこそ実現できること。
デジタル印刷にはない大きな魅力と言えるでしょう。

作り手の想いや個性を表現できる

多彩な表現ができる活版名刺なら、会社名や氏名といった基本的なプロフィール情報だけでなく、仕事へのこだわりや想い、その人自身の人となりなども、相手に認識してもらいやすくなります。活版印刷では、基本的な凹凸加工だけでなく、空押しやエンボス・デボスといった特殊加工も可能です。
インキや紙の種類も豊富に用意されており、会社のイメージや作り手の個性を表現するためのデザイン技術がそろっています。

オリジナリティのあるデザインで印象に残る

立体的で表情豊かな活版名刺には、デジタル印刷にはない独特の味わいがあり、相手の印象に強く残ります。
名刺交換の際に、話を広げるきっかけをくれることや、後々仕事を運んできてくれることもあるかもしれません。
多彩な技術を利用して自由な表現ができるのも、活版名刺ならではの大きな魅力です。
イメージに沿った活版技術をデザインに取り入れて、「らしさ」が伝わるオリジナルの名刺を作成しましょう。

活版名刺で可能なデザイン・加工一覧

印刷機械

活版名刺では、紙に凹凸をつける基本的な活版印刷の他にも、様々な特殊加工が可能です。
ここでは、活版名刺に取り入れられる代表的な加工技術を紹介していきます。

箔押し|光沢でプレミア感を演出

「箔押し」は、金、銀、ブロンズといった光輝性のある箔を紙に熱転写する加工です。
キラキラ輝く光沢感が上質な雰囲気を演出します。
選べる色は、代表的な金、銀、ブロンズの他にも、ピンク系、グリーン系、ブルー系などカラフルなものや、光の加減で色味が変わるレインボー、上品な光沢が美しいパールなど様々です。
色味だけでなく輝き方にもバリエーションがあり、華やかなメタリック系から、マットな質感のつや消しタイプまでそろっています。
存在感のある箔押し加工は、名刺に高級感やプレミア感を出したい場合におすすめです。

エンボス・デボス加工|立体感をプラス

「エンボス加工」「デボス加工」は、凸版と凹版の両方を使って紙を挟み込み、立体的な浮き出しを作る加工です。
紙の表面を凸状に浮き上がらせることをエンボス加工と言い、その反対に、紙の表面を凹状に窪ませることをデボス加工と言います。
エンボス・デボス加工は名刺に立体感を与え、視覚だけでなく触覚にも訴えかけるインパクトのある名刺に仕上げます。
社名やロゴなど、存在感を出したい部分への使用に向いており、箔押しと併用してより強調させることも可能です。

空押し|さりげないアクセントに

「空押し」は、インキを使用せず、印圧のみで凹凸をつける加工です。
エンボス・デボス加工では凸版と凹版で紙を挟み込むのに対して、空押しでは凸版のみで凹凸を表現します。
比較的大きめの柄部分などでくっきり凹凸を表現するならエンボス・デボス加工、更に細かい文字や柄、細い線などをソフトな凹凸で表現するなら空押し、と書くと違いが分かりやすいでしょう。
空押しは、細かい文字や柄の再現に長けており、さりげない存在感と品の良さがあります。
洗練された上質な雰囲気を演出するのが得意です。
空押しの使い方として一般的なのが、ロゴなどをワンポイントで目立たせたい場合。
また、名刺全体に格子柄やドット柄を空押しして、テクスチャのような使い方もできます。

小口染め|名刺の縁を色付け

「小口染め」とは、名刺の縁そのものに色を付ける加工です。
上下左右の四方に希望の色を付けることで、名刺の存在感を高めます。
シンプルな名刺に鮮やかな色でアクセントをつけたり、名刺と同系色の配色にして統一感を出したりと、アイデア次第で様々なアレンジが可能です。
コーポレートカラーや業種をイメージさせる色を選ぶのもいいでしょう。
小口染めはデジタル印刷の名刺にも適用できる加工ですが、小口染めと活版名刺との相性は抜群だと言われています。
活版名刺では、厚めの紙を使用することが多いため、小口染めによって色付く縁の面積が広くなり、より主張が強まるのです。
たくさんの名刺と一緒に束ねられてしまっても、横から見れば目立つので、何かの折にチャンスを得るきっかけになるかもしれませんね。

トムソン加工|型抜きで個性的な仕上がりに

「トムソン加工」とは、紙を希望の形に打ち抜くことができる加工のこと。
例えば、名刺自体の形を五角形や丸型に変形させたり、名刺の一部分を型抜きしたりすることも可能です。
複雑なものでない限り、希望する形が実現できます。
紙を打ち抜いたユニークなデザインはインパクトが強く、名刺を渡した相手の記憶に強く印象付けられることでしょう。
なお、トムソン加工をするには、紙を打ち抜くための木型が必要になります。
よって初回は木型代として費用が発生しますが、その後一定期間内であれば再利用が可能ですので、同じ型での注文であれば2回目以降は木型代が不要となり、コストが抑えられます。

規格外サイズ加工|オリジナルデザインでインパクトを

日本のビジネスシーンでは、「名刺4号」と呼ばれる55×91mmの名刺サイズが一般的ですが、正方形や楕円形、三角形といった変形型のおしゃれな名刺も作成できます。
他と差がつく個性的な名刺は、クリエイティブな仕事をしている方や、専門職、技術職の方にもおすすめです。
また、人との出会いを新たな仕事に繋げていきたいフリーランスの方であれば、ショップカードのような二つ折りの名刺を作成して、内側にこれまでの実績や職歴を載せてアピールするのもいいでしょう。
既存の規格にとらわれず、ぜひ自由な発想で名刺をデザインしてみてください。

活版名刺をデザインする際のポイント

「Point!」の文字

ここからは、活版印刷の名刺をデザインする際に、知っておくと役立つ情報をお伝えします。
デザイン制作に入る前に、こちらもぜひチェックしてみてくださいね。

使用する色は3色以内に

活版印刷の良さを最大限に生かすなら、シンプルな構成のデザインがおすすめです。
使用するインキの色は1~2色、多くても3色以内に収めるとバランスよく洗練された印象に仕上がります。
もちろん、3色以上は絶対にNGというわけではないのですが、色数が多いと雑然としやすく、美しくまとめるためのテクニックが必要になります。
活版印刷は、凹凸による立体感、紙の質感、インキの発色など、それぞれに十分な存在感と個性があります。
それらの持ち味を存分に生かすなら、余白を生かしたシンプルなデザインを心がけるといいでしょう。

実際にサンプルを見て用紙を選ぶ

活版名刺をデザインする際、手元で紙質や色味を確認できるサンプル(見本帳)を有効活用しましょう。
特に、活版名刺向けの紙は、和紙を使った素朴な味わいのもの、コットン配合で厚みとクッション性のあるもの、つや消しされたマットな質感のものなど、各々に個性があります。
webサイト上の写真や説明である程度の雰囲気を知ることができても、色味や手触りといった細かなニュアンスまでは掴みにくいものです。
「オーダーして届いた活版名刺がイメージと違っていた」という事態を避けるためにも、実際に目で見て、手で触れてみて、納得のいくものを選びましょう。
ちなみに、サンプルには無料のものと有料のものがあり、紙の種類だけでなく、色彩の一覧、印圧の違いなども確認することができます。
どれも活版名刺の印象を決める重要な要素なので、こだわりを持って選んでみてください。

既存の名刺を参考にするのも

「デザインのイメージが浮かばない」「アイデアに行き詰まる」という時には、今までに色々な人から受け取った名刺や、印刷会社のwebサイト上で公開されている名刺のデザインなどをチェックしてみるのもおすすめです。
様々な名刺を見ていると、作りたい名刺のイメージが明確になったり、新しい発想が得られたりすることがあります。
もちろん、既存の名刺デザインをすべて真似るのはルール違反ですが、余白の取り方、色使い、全体のバランスなど、参考になる部分は多いです。
以下に、活版印刷ならではの魅力を生かした名刺やショップカードの制作例を紹介しているので、こちらもぜひ参考にしてみてください。

「黒林堂」活版印刷名刺のオーダー実績紹介

「黒林堂」、CAPPAN STUDIO、京都活版印刷所で受注いただいた、活版印刷の事例の一部を掲載しています

名刺デザインの制作依頼も可能

女性デザイナー

プロのデザイナーに活版名刺のデザインデータを制作依頼できるサービスもあります。
高品質な活版名刺を希望する方や、忙しくてデザイン制作の時間が取れないという方にもおすすめです。
こちらのサービスは有料になりますが、活版印刷に精通したデザイナーが対応してくれるので、活版印刷の良さを生かしたクオリティの高い名刺デザインが実現できます。
デザイナーに仕上がりのイメージや希望をきちんと伝えて、一目置かれるオリジナルの活版名刺をデザインしてもらいましょう。

活版名刺のデザイン依頼に関するお問い合わせはこちらから

想いが伝わる活版名刺をデザインしよう

この記事では、活版名刺に取り入れられる特殊加工やデザイン考案のポイントについてご紹介しました。
通常の活版印刷の他にも、箔押し、空押し、エンボス・デボス加工など、多彩な表現が可能な活版名刺。
選べる紙や色彩のバリエーションも豊富で、ついあれもこれもと取り入れたくなってしまうものですが、あまり詰め込みすぎず、デザインにゆとりを持たせることが美しく仕上げるコツです。
仕事への姿勢や自分らしさなど、伝えたいことが相手へ率直に伝わる活版名刺をデザインしましょう。


活版名刺のご注文・お見積りはこちら
関連記事
最新記事